ADVISER

アドバイザー紹介

INTRO
DUCTION

世話人紹介

世話人紹介
薬剤のプロフェッショナルが中心となってサポートいたします

薬剤のプロフェッショナルが
中心となってサポートいたします

薬局業務のスペシャリストである世話人が中心となって、研究会を運営しています。検討会議では、リアルタイムで届いた参加者からの質問を取り上げることもあり、服薬フォローアップに関する理解を相互に深めています。
世話人(敬称略 順不同)
  • 佐藤 ユリ
    佐藤 ユリ
    株式会社KTSプラン 代表取締役
    特定非営利活動法人どんぐり未来塾 代表理事
    略歴/1990年東北医科薬科大学卒業後、同大学物理学教室助手に就任。1996年株式会社プリスクリプション・エルムアンドパームへ入社。2014年3月どんぐり未来塾NPO法人化に伴い代表理事に就任。2017年医薬品情報提供サービス会社として株式会社KTSプランを設立。
    メッセージ
    20年間にわたりチェーン薬局の本部で培った経験を活かし、薬局の研修や業務の見直しに関する相談・指導を行っています。特に、フォローアップには欠かせない副作用の確認を根拠を持って適切に行えるよう、薬剤師同士がディスカッションしていける場を提供していきたいと思います。
  • 染谷 光洋
    染谷 光洋
    株式会社ナカジマ薬局
    薬局事業部 部長代理
    略歴/2008年北海道薬科大学を卒業後、株式会社仙台調剤(現シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社)にて勤務。2011年株式会社ナカジマ薬局へ入社し、エリアマネージャーとして薬局運営、災害対策、DI・学術業務に従事。2024年7月より現職。
    メッセージ
    ナカジマ薬局では、服薬期間中のフォローアップに相当する「テレフォン服薬サポートⓇ」を1983年から全店舗で行っています。フォローアップを実践する際の基本的なルールや注意点、サポートする上での必要な知識とノウハウについて症例を交えながらご紹介します。
  • 堀 里子
    堀 里子
    慶應義塾大学薬学部
    医薬品情報学講座 教授・博士(薬学)
    略歴/1997年 東京大学薬学部卒業、1999年 同大学院薬学系研究科修了。東京大学医学部附属病院薬剤部、東北大学大学院薬学研究科、東京大学大学院情報学環(薬学系研究科併任)を経て、2018年より現職。
    医薬品情報学講座ウェブサイト:https://keio-di.jp
    メッセージ
    情報学を活用して、薬物治療の個別最適化や医療安全の研究・実践に取り組んでいます。患者さんを継続的にフォローアップする薬剤師の役割をさらに活性化し、その価値を見える化(エビデンス化)することを大切にしています。この研究会を通じて同じ思いを持つ皆さんとつながり、現場での実践がより良い循環につながるようお手伝いできれば嬉しく思います。
検討会議ファシリテーター
  • 富澤 崇
    富澤 崇
    株式会社ToolPox(ツールポックス) 代表取締役
    北里大学 客員准教授
    略歴/東京薬科大学卒、千葉大学博士課程修了(薬学博士)。山梨大学附属病院、クリニック、複数の薬局で勤務。城西国際大学薬学部准教授、複数の大学での非常勤講師として従事。大手チェーン薬局にて人事・教育・採用部門の責任者、人事制度改革、ブランディング、新規事業創出プロジェクトなどに従事。2017年株式会社ツールポックス創業、人材開発領域のコンサルティング、研修講師、キャリア支援などを展開。北里大学客員准教授を兼務。
    メッセージ
    薬剤師経験×アカデミア×コンサルティングの経験を生かし、研究会の運営、検討会議(セミナー)のファシリテーション、調査研究の設計・実行などに楽しく関わらせていただいています。フォローアップ業務の活性化に貢献したいと思います。

DISPATCH

講師の派遣について

講師の派遣について
研究会の世話人を
講師として派遣します
(費用は内容に応じて異なります)
社内研修、薬剤師会の生涯研修、大学の卒後研修などに講師を派遣し、円滑にフォローアップ業務を進めるための知識・技能をレクチャーします。研修時間や内容はご要望に合わせて柔軟に対応いたします。
  • 会員であればOK
    会員であればOK

    依頼元のどなたか1名が研究会の会員であれば、ご利用可能。

  • 信頼の実績
    信頼の実績

    実績ある世話人を講師として派遣することで、クオリティの高い講義を実現。

  • 自由度
    自由度

    講演内容・時間など、依頼元のご要望に合わせて柔軟に対応。

研究会の会員であれば派遣可能です。
まずは事務局にお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせから
詳細打合せまでの流れ

お問い合わせから詳細打合せまでの流れ
お問い合わせから詳細打合せまでの流れ
  • お問い合わせフォームから講師派遣についてご連絡ください
  • 事務局から折り返しご連絡させていただき、講師派遣による研修内容についてのご要望をヒアリングいたします
  • ご要望いただいた研修内容に合わせて、派遣する講師をアレンジいたします
  • 研修内容について、研修を担当する講師と直接お打ち合わせを行なっていただきます
  • 研修にかかる費用につきましては、講師へ直接お支払いいただきます

実績紹介

株式会社akホールディングス

株式会社akホールディングス様のグループ薬局に勤務される薬剤師および事務スタッフ向けの社内研修に世話人の染谷光洋と事務局長の富澤 崇が講師として登壇しました。大阪と東京の2会場、2日間で約200名を対象に、それぞれ2時間の研修を実施しました。フォローアップの必要性、手順、注意点などの基本的なレクチャーに加え、研究会で過去に実施したアンケート調査の結果を交えながら、フォローアップ業務を推進するために必要なことを考察し、さらに模擬症例を用いてグループディスカッションを行いました。 受講者アンケートにおいては満足度90%超と、うれしいご評価をいただきました。

受講者満足度
株式会社akホールディングス
  • 株式会社akホールディングス
  • 株式会社akホールディングス
  • 株式会社akホールディングス

CONTACT

お問い合わせ・ご入会

新規ご入会や調査研究に関するご質問、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ENTRY
arrow_upward