ABOUT

研究会について

INCEPTION

設立について

設立について

研究会のはじまり

2020年9月の改正薬機法の施行により、患者様の服薬期間中のフォローアップが義務化されました。
それを受け、フォローアップ業務を浸透させることを目的に、フォローアップ業務を基礎から学び、全国の好事例を共有し、薬剤師のコミュニティを構築するための任意団体「服薬フォローアップ研究会」を2021年12月に立ち上げました。主に、オンラインセミナーの開催、フォローアップ業務の実態調査などの活動を行っております。

現場で生まれるお困りごと

  • フォローすべき処方がわからない
  • 連絡するタイミングを常に気にしなければならない
  • どんな時に担当医にフィードバックすべきか判断が難しい
フォローアップ業務の役割について
私たち服薬フォローアップ研究会は、フォローアップに取り組むことで生まれる悩みや気づきを皆様と共有し、より良い実践につなげるための場を提供しています。

ACTIVITIES

活動

  • 目的

    目的

    フォローアップ業務を日常業務に浸透させ、患者QOLの向上や医療アウトカムの増大を図る。
  • 組織体制

    組織体制

    薬学分野のスペシャリスト「世話人」と「事務局」が会員の活動を支援。
  • 活動内容

    活動内容

    定期的にオンラインセミナーを開催。現状・問題の把握、アウトカム創出のための調査研究なども実施。
  • コミュニケーション

    コミュニケーション

    日々感じるフォローアップ業務の悩みや問題、会員から寄せられた好事例などを共有。

JOIN

入会について

研究会員のメリット
一緒に学び、実践しませんか?ご入会をお待ちしています。
会員になるための費用はかかりません。非会員の方もセミナー参加はできますが、セミナー資料のダウンロード、フォローアップ事例の投稿や閲覧、調査研究への参加などは会員限定コンテンツのため会員登録が必要となります。
服薬フォローアップに関する事に
興味・関心のある方でしたら
どなたでもご入会いただけます!

うれしい4つのメリット

  • 01
    費用は不要
    費用は不要

    会員登録は無料です。無料のオンラインセミナーにも是非ご参加ください。

  • 02
    資料の閲覧
    資料の閲覧

    最新のセミナー資料や過去の資料も閲覧・ダウンロードする事ができるため、日々の学習にご活用いただけます。

  • 03
    事例の共有
    事例の共有

    フォローアップ事例の投稿や閲覧が可能になります。

  • 04
    講師の派遣
    講師の派遣

    当研究会の世話人を講師として派遣いたします。企業の講習会などにもぜひご活用ください。(費用は別途相談)

うれしい4つのメリット

  • 01
    費用は不要
    費用は不要

    会員登録は無料です。無料のオンラインセミナーにも是非ご参加ください。

  • 02
    資料の閲覧
    資料の閲覧

    最新のセミナー資料や過去の資料も閲覧・ダウンロードする事ができるため、日々の学習にご活用いただけます。

  • 03
    事例の共有
    事例の共有

    フォローアップ事例の投稿や閲覧が可能になります。

  • 04
    講師の派遣
    講師の派遣

    当研究会の世話人を講師として派遣いたします。企業の講習会などにもぜひご活用ください。(費用は別途相談)

FLOW

ご入会の流れ

  • mail
    ENTRY
    フォームから
    申請
  • edit_note
    必須項目を入力、
    規約などに
    同意して送信
  • task_alt
    登録完了メール
    を確認
  • handshake
    入会完了!
    会員サービスを
    ご利用ください
服薬フォローアップ研究会への
入会はこちらから

OVERVIEW

概要

OVERVIEW
  • 研究会名
    服薬フォローアップ研究会
  • 所在地
    株式会社グッドサイクルシステム 開発企画課
    〒105-0014 東京都港区芝一丁目10番11号
    JREコスモ金杉橋ビル4階
  • 設立年月日
    2021年12月
  • 世話人
    (敬称略 順不同)
    • 佐藤 ユリ
      <株式会社KTSプラン 代表取締役>
    • 染谷 光洋
      <株式会社ナカジマ薬局 薬局事業部 部長代理>
    • 堀 里子
      <慶応義塾大学薬学部 医薬品情報学講座 教授>
  • 主な活動内容
    • 3か月に1度 オンラインセミナーを開催(過去のセミナー内容:服薬フォローアップの具体的なタイミングや方法のレクチャー、会員による実際のフォローアップ事例の紹介など)
    • 会員限定の服薬フォローアップに関する調査研究の実施

CONTACT

お問い合わせ・ご入会

新規ご入会や調査研究に関するご質問、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ENTRY
arrow_upward